
婚約指輪と結婚指輪は何が違う?それぞれどんなもの?両方必要なの?
目次
それぞれの指輪の意味や役割をまず知ろう!
結婚しようと思い立って、必要なものを思い浮かべてみると、まず婚約指輪と結婚指輪がでてくるのではないでしょうか?
具体的にこの2つにはどういった違いがあるのかを知れば、いつどのようにどうして購入するべきなのか見えてきます。
婚約指輪(エンゲージリング)
意味
婚約指輪とは、婚約した証として贈る指輪です。
「生涯を共にしていきたい」と誓う愛の印の意味があります。
途切れることのない円を描く指輪は「永遠」を象徴し、もっとも硬い鉱物であるダイヤモンドは「固い絆」を象徴しているとも言われます。
遥か昔から婚約指輪は固く結ばれた永遠の愛を誓ってきたのです。
役割
映画やドラマなどの影響で、パカッと箱を開けてプロポーズするためのものとイメージされる方も少なくないと思いますが、必ずしもそうではありません。
「入籍前に記念品のギフトとして贈る」指輪が、婚約指輪です。
かといって「婚約期間にだけ着けることができる」というわけでもなく、結婚後も婚約指輪を積極的にファッションとして着用する人も増えています。
日本では左手薬指にはめられます。
一般的にダイヤモンドがあしらわれた華やかなデザインが多いため、結婚指輪よりも高価になりやすいでしょう。
歴史・由来
古代ローマ時代には既に婚約指輪を贈る文化があったとされ、深い歴史があります。
当時は、妻となる女性は金銭を介して娶るという風習もありました。
女性をもらい受けた契約の印として、新郎から新婦の父に鉄製の指輪が渡されていました。
この契約証としての印章指輪が婚約指輪の由来とも言われています。
時代が進むにつれて、婚約指輪は次第に新婦自身に贈られるようになり、鉄の指輪が金の指輪へと変わり、華やかなダイヤモンドが飾られるようになっていきました。
婚約指輪は契約の印ではなく、愛情を表す印として変容していったのです。
必要性
婚約指輪は「本当に必要なの?」とピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。
人それぞれ考えや価値観はありますが、片方の考えだけで決めてしまうと、後々の争いの種となってしまう可能性もあります。
パートナー同士、しっかりと話し合って決めるのがおすすめです。
なお、婚約指輪の必要性については3点ポイントがあります。
思い出が安心感につながる
プロポーズをされたときの喜びを思い出せたり、一生を共に歩んでいこうと決めた約束を感じられたり。
婚約指輪としてそういった思い出がカタチとなっていることは、婚約指輪の大きな意義であると言われています。
婚約を交わしてから実際に入籍や挙式をするまでには時間がかかることもあります。
口約束のみである状態や法的にパートナーとは認められていない状態にあると、お互い不安を感じやすく、婚約指輪として証が存在する状況は不安感を払います。
また、結ばれた後も、もしかするとお互いすれ違ったりぶつかり合ったりすることもあるかもしれません。
その時、不安や迷いが生じたときの心の支えやストッパーになるという役割もあることがわかっています。
実際に、婚約指輪を渡さなかったカップルは、離婚率が高い傾向にあると言われています。
周囲に婚約を周知させる
エンゲージリングを左手薬指に着用することは、周囲に婚約済みであることを伝えます。
婚約や結婚はプライベートな情報のため、なかなか伝えづらかったり、聞きづらかったりしますが、何も言わずとも既に結婚を約束した相手がいることを周囲に知らせることができます。
資産として
プラチナやゴールド、ダイヤモンドといった素材でつくられた婚約指輪は「資産」になります。
時代を超えて価値が変わりにくい貴金属の魅力です。
海外では、「何か有事があった場合の保険として貴金属を渡しておく」という感覚が強く、換金のしやすいゴールドの指輪が人気です。
婚約指輪にこめられた意味とは?婚約指輪デザインの持つ美しい意味もご紹介します!
結婚指輪(マリッジリング)
意味
結婚指輪はパートナー同士で着用する、証としてのペアリングです。
入籍後に着けられることが多く、結婚式の指輪交換でも使われます。
日常的に身に着ける文化もあり、周囲に既婚者であることを知らせる印としても使われています。
指輪の円は永遠を象徴していると言われています。
役割
婚約指輪は、プロポーズの際の贈り物や、入籍前の婚約の証として贈られる指輪であり、多くの場合は女性が着用するリングとされています。
一方、結婚指輪は、パートナー同士、共に着用するリングとなります。
歴史・由来
古代エジプトでは、結婚の儀の中で、指輪が交換されていたという説があります。
当初の指輪は麻のヒモなどで作られたものだったようです。
指輪の持つ円の形が永遠の愛を誓う意味で用いられたのでしょう。
麻でつくられた指輪は耐久性に難があったため、次第に獣の革や骨や象牙が使われた指輪も登場しています。
より耐久性に優れた高価な素材の指輪を贈ることが、富や権力、愛の度合いを示しているとされ、現在の形になっていったようです。
必要性
結婚後は毎日、家でも職場でも肌身離さずつけているという方が多いです。
婚約指輪はお葬式などの弔事ではつけられませんが、結婚指輪は基本的につけても良いとされています。
どんなシーンにもつけていけるパートナーとしての証が結婚指輪です。
また、結婚しているのに結婚指輪をつけていない方もいらっしゃいますが、つけていないだけでお持ちの方は多いようです。
実際、結婚したカップルの約9割は結婚指輪を購入しているそうです。
婚約指輪(エンゲージリング)と結婚指輪(マリッジリング)、両方買わないといけない?
絶対に両方購入しないといけないわけではありません。
おふたりで話し合って、片方だけ買うという選択をするカップルもいます。
その場合、結婚指輪のみ購入される方も多いようです。
ただし結婚された方の70%が婚約記念品を用意していて、そのほとんどが婚約指輪を購入していると言われています。
当初はおふたりともいらないよね、ということで婚約指輪を購入しないのを納得していた場合でも、後々欲しくなることはあるようです。
約7割のカップルは婚約指輪を購入しているため、友人や周りの人がつけているのを見かけて、羨ましくなってしまったという話をよく聞きます。
結婚指輪はほとんどのカップルが購入しているそうで、言わずもがな。
特別な理由がない限りは、婚約指輪と結婚指輪は両方とも買っておいた方が後悔しないで済むかもしれません。
ダイヤモンドや金属の素材選び、大々的に広告しているようなブランドではない、ジュエリーの優良店を探してみるといった工夫することで、費用を抑えることもできます。
それぞれの指輪の買い方・タイミング、価格帯からおすすめのデザインまで、具体的にご紹介!
婚約指輪(エンゲージリング)
買い方
購入方法は店頭かもしくはネット通販でも販売されています。
ただし婚約指輪は結婚指輪以上に、店頭での購入をおすすめします。
なぜならばダイヤモンドを選ぶという重要なポイントがあるからです。
ダイヤモンドは天然の鉱石であるため、人間の顔のようにそれぞれに個性があります。
ダイヤモンドは、色・内包物・カットの上手さ・ダイヤモンドの大きさで価格がかなり異なってきます。
同じ予算内のダイヤモンド同士であっても、印象が違うと思われることがありますので、ぜひご自分の目で見て納得したものを購入していただきたいです。
タイミング
プロポーズ時に「結婚してください!」と箱を開けて、サプライズギフトとして贈るのがかつてのトレンドでしたが、現在では必ずしもそうでもないとお知らせしました。
とはいえ、「あなたを一生大切にします!結婚してほしい!」といった熱い想いは確かに伝わりやすいですし、オープンボックスプロポーズに憧れる方もいますので、事前にそれとなく確認してそちらの方がよいとなれば、プロポーズ前に購入する人もいます。
しかし、最近のトレンドとしては、婚約指輪という一生ものになるジュエリーを選ぶ訳ですので、だからこそデザインなど好みにピッタリと合う指輪を自分で選びたいというのが贈られる側の方の本音のようです。
サイズがわからないという方は特に、プロポーズをして婚約が成立してから、おふたりで一緒に婚約指輪を買いに行くというのはいかがでしょうか。
価格帯
おふたりの世代や、パートナーの年齢層で平均が異なるようです。
一般的には、24歳以下の平均価格は約28万円。25~29歳で約35万円。
30代以降は約40万円。50代以降は50万円以上という平均値もあるようです。
昔は「お給料の3ヶ月分」と言われていた婚約指輪ですので、それに比べるとお求め安くはなってきています。
しかしそれでも婚約指輪はお高いもの、また上記の価格は平均値ですので、実際には金額的なバラつきは大変大きくなっています。
弊社SUEHIROで、リアルに人気の高い購入価格帯は、10万円から20万円です。
10万円台で人気の婚約指輪
ダイヤモンドが1粒入っているといったシンプルなデザインが多いです。
【SUEHIROおすすめのお品】
婚約指輪・エンゲージリング-指に優しく寄り添う、なめらかな着け心地にこだわったウェーブリング-
婚約指輪・エンゲージリング-なめらかな着け心地で、重ね付けがしやすい定番のストレートライン-
婚約指輪・エンゲージリング-指先で煌めきを放つ華やかなダイヤモンドリング-
婚約指輪・エンゲージリング-ハートモチーフやハートシェイプのダイヤモンドがキュートなアクセントのエンゲージリング-
20万円台で人気の婚約指輪
ダイヤモンドの大きさやクオリティにもこだわって、アームのデザインもちょっと人とは違うものが揃います。
10粒のダイヤモンドが並んだハーフエタニティリングは近年のトレンド。
ピンクダイヤモンドや誕生石などのカラーストーンと合わせたものはここにしかないデザインです。
【SUEHIROおすすめのお品】
婚約指輪・グロースリング-ロマンティックなダイヤテキスタイルのプリズムエンゲージリング-
婚約指輪・エンゲージリング-指先で煌めきを放つ華やかなダイヤモンドリング-
婚約指輪・エンゲージリング-希少価値の高いピンクダイヤモンドがひときわ華やかに美しく輝きます。-
婚約指輪・エンゲージリング-自分だけの守護石・バースデーストーンで彩る色鮮やかなエンゲージリング-
弊社SUEHIROは、ダイヤモンドを直輸入し、自社工房でお作りしているため、コストカットができています。
もっともお求め安いもので、39,800円からと業界内でも驚かれるほどです。
このようにショップ選びを工夫すれば、しっかりとした婚約指輪がリーズナブルに手に入ります。
自分たちの予算に合わせた指輪選びを楽しみましょう。
選び方・おすすめのデザイン
ソリティア
リングの中央に宝石が1粒セットされた婚約指輪です。
宝石の高さや爪の数、留め方、アームの形状などで雰囲気も変わります。
「婚約指輪といえばコレ!」と連想する王道デザインです。
ソリティアの中でも人気が高いのは、アームがストレートになっているタイプです。
【SUEHIROおすすめのお品】
婚約指輪・グロースリング-洗練されたもっともシンプルなハーフムーンエンゲージリング-
メレ
リングの中央のメインダイヤモンドのその周囲に、小さめのダイヤ(メレダイヤモンド)で装飾したデザイン。
すべて同じ大きさの石や、異なる大きさの石を配置することで、印象が変わります。
メインダイヤモンドの輝きを補完してくれるので、印象は華やかになります。
身に着けやすく、華やかな良いバランスのリングが揃います。
【SUEHIROおすすめのお品】
婚約指輪・エンゲージリング-指先で煌めきを放つ華やかなダイヤモンドリング-
パヴェ
太めのリングのアームの中に、小粒のダイヤモンドが石畳のように敷き詰められたデザイン。
どの角度から見ても小さなダイヤモンドがキラキラと輝くため、ゴージャスな印象になります。
【SUEHIROおすすめのお品】
婚約指輪・エンゲージリング-指先で煌めきを放つ華やかなダイヤモンドリング-
エタニティ
もともとは同じサイズのダイヤモンドがリングを1周するようにセットされたもので、パヴェの1種とされています。
1周しているものをフルエタニティといいますが、日常使いには向かないため、半周のものをハーフエタニティといいます。
婚約指輪としてだけでなく、結婚指輪としても人気の高いデザインです。
【SUEHIROおすすめのお品】
婚約指輪-シンプルな王道のストレートライン-
結婚指輪(マリッジリング)
買い方
購入方法は婚約指輪と同じように、店頭とネット通販があります。
サイズ選びは皆さん苦心されるところですので、できれば店頭で専任のスタッフにヒアリングしながら決めるのが一番です。
実際にはめてみたら自分には似合わずイメージと違った、反対に他の思いもしなかったリングがとてもしっくりきたという事例も多々あります。
シンプルがいいからとダイヤモンドなしを選ばれて、着用してみたらちょっと物足りないと思ってしまうことも。
これは非常にもったいないです。
ぜひ店頭にて確認してみましょう。
タイミング
入籍後から着用していくことになる結婚指輪。
購入のタイミングとして多いのは、婚姻届を出したその足で結婚指輪を購入という方が多いです。
最近のインスタグラムのトレンドとしては、婚姻届の上に結婚指輪を乗せて写真を撮るというカップルも増えているそうです。
その場合は婚約の約束をしてすぐに用意し始めるというイメージです。
また、必ず必要になるタイミングとしては結納式や結婚式が挙げられます。
特に結婚式は、おふたりで指輪を着け合う指輪交換のセレモニーがとても盛り上がりますので、やはり用意しておくことをおすすめします。
価格帯
結婚指輪のペアリングの購入平均金額は25万円と言われています。
SUEHIROでリアルに選ばれている価格帯は10〜20万円です。
【SUEHIROおすすめのお品:ペアリング組み合わせ例】
結婚指輪・マリッジリング・ペアリング-あえてシンプルに、素材の良さと着けやすさだけを追求したストレートのデザイン、流行にも左右されないハーフムーンリング-
結婚指輪・マリッジリング・ペアリング-あえてシンプルに、素材の良さと着けやすさだけを追求したストレートのデザイン、流行にも左右されないハーフムーンリング-
選び方・おすすめのデザイン
結婚指輪で人気のデザインは、「シンプルで飽きの来ないデザイン」や「日常使いしやすいデザイン」が好まれます。
そのため、前項で例として挙げた、装飾のないプレーンな甲丸ストレートリングは結婚指輪の王道となっています。
その他にもダイヤモンドを入れたデザインは特に女性に人気で、7割以上の女性がダイヤモンド入りを選ばれています。
長く身に着けるものであるため、素材をこだわるとよいでしょう。
金属はプラチナやゴールドは劣化も少なく安心して使えて資産価値も高いのでおすすめです。
プラチナとゴールド、どちらも捨てがたく選べない!という方には、2種類以上の金属を組み合わせる技法であるコンビネーションリングがマストです。
【SUEHIROおすすめのお品】
結婚指輪・マリッジリング・ペアリング-お二人合わせてペアになるフォルムで『絆』を感じられるセットリング-
結婚指輪・マリッジリング・ペアリング-お二人合わせてペアになるフォルムで『絆』を感じられるセットリング-
まとめ
まとめますと、
- 婚約指輪は入籍前にプレゼントする・されるリング。
- 結婚指輪は入籍後におふたりで身に着けるペアリング。
であることがわかります。
それぞれ身に着け始めるタイミングも、誰が身に着けるものかが異なります。
デザインについては、婚約指輪にはダイヤモンドがあしらわれ、結婚指輪は婚約指輪に比べて日常使いを考えてシンプルなものを選ばれる傾向にあります。
結婚指輪はカップル全体の約9割、婚約指輪も約7割が購入していると言われています。
これからも共に人生を歩んでいく証として、婚約指輪と結婚指輪をぜひ検討しましょう。
店頭で実際に見て購入するのが一番ですが、まず第一歩としてネット通販や公式サイトをチェックしていかれると、とてもスムーズに指輪選びを楽しめますよ!