【女性ゲスト版】結婚式にお呼ばれ!あると便利+必要な持ち物一覧

【女性ゲスト版】結婚式にお呼ばれ!あると便利+必要な持ち物一覧

結婚式にゲストとして呼ばれた時、どんなものを用意すれば良いのか浮かばない!
そんな時にお力になれるのが、こちらの記事です。
女性がお呼ばれした場合にスポットライトを当ててご紹介しております。
細かくご解説しておりますので、ぜひご一読ください!


目次

  1. 結婚式のお呼ばれに持って行くべき物を一つずつ解説します!
  2. 結婚式のお呼ばれにあると便利な物を一つずつ解説します!
  3. 持ち物の準備を始めるタイミングや注意した方が良いこと
  4. まとめ

この投稿をInstagramで見る

SUEHIRO / オーダーメイドの結婚指輪 婚約指輪(@suehiro.official)がシェアした投稿


結婚式に招待された時の持ち物をご紹介していきます。
チェックリストとしてご活用下さい!

もっと読む

【持ち物チェックリスト】結婚式のお呼ばれに持って行くべき物一覧

  • ご祝儀
  • 袱紗
  • 招待状
  • 財布現金・カード
  • 携帯電話・スマートフォン
  • ハンカチ・ティッシュ
  • メイク道具
  • 予備のストッキング
  • 絆創膏
  • 予備のマスク

ご祝儀

結婚式に出席する際に忘れてはいけないのがご祝儀。
ご祝儀袋にお金を包んで、多くの場合、式場の受付の際に渡します。

ご祝儀袋は文房具店や本屋、コンビニでも販売されています。
式当日にコンビニで購入して用意もできますが、焦ってミスをすることもありますので、事前に準備しておきましょう。
ご祝儀袋には、表書き・裏書き・内袋に、毛筆や筆ペンで名前や住所を書き込みます。
普段、筆で書くことに慣れていない方は、余裕をもって用意しておくと良いでしょう。

最近は、様々なデザインのご祝儀袋が販売されています。
友人や後輩には色やデザインがあるご祝儀袋を使用するのも素敵ですが、上司や先輩に贈る場合は、ベーシックな「白」を基調としたものを選ぶのがマストです。
中央に結んだ水引のデザインは結び切り・あわじ結び・梅結びで。
かわいい蝶々結びは、ほどいて再度結ぶことができるので、結婚式ではマナー違反になってしまいますので要注意です!

ご祝儀袋に入れる金額は、新郎新婦との関係性によって変わってきます。
基本的には3万円、親戚なら5万円を目安に包みましょう。

袱紗

袱紗はご祝儀袋を入れておく小さな風呂敷のことです。
厚手のハンカチのような風呂敷が一般的ですが、最近では袋型になっているタイプも販売されていますよ!

たまに、「袱紗ははなくても大丈夫」という声を耳にしますが、ご祝儀袋が汚れないように配慮するマナーです。
袱紗がどうしてもない場合、大判のハンカチを使うのがおすすめです。

袱紗は冠婚葬祭で使う機会がありますので、持っていて損はないアイテムです。
特に、深い紫色などは汎用性があるので重宝しますよ!

招待状

招待状やゲストカードは、持って行った方がよいものの一つ。
会場の地図や連絡先、結婚式の集合時間、宿泊先など、式場への必要な情報が書かれています。
式の当日は新郎新婦、他の参列者に確認するために連絡を取ることは難しくなります。
うっかり覚え間違えていることもあるかもしれませんし、トラブル回避のためにも招待状は携帯しておきましょう。

結婚式は、集合場所が少し細かい場合があります。
大きな式場やホテルなどの場合、施設内の中でも階数や場所が指定されていることがあります。

結婚式と披露宴の両方に出席する場合には、結婚式の時間と場所が招待状とは別紙で挟んであることもあります。
そちらもなくさないようにしましょう。

どうしても場所がわからない時は、余裕を持って式場に着くように調整しましょう。
式場内のスタッフに新郎新婦の名前を言えば案内して貰えますよ!

財布現金・カード

往復の交通費、式後に友人たちとお茶や食事をする、ちょっとした買い物をする場合もあると思いますので、現金も用意しておきましょう。
結婚式用のパーティバッグは小さいので、いつもの財布が入らない時は、二つ折りや三つ折りのミニ財布や小さなポーチが便利ですよ。

必要なお金やカードだけ持ち運ぶ程度にして、スリムにしましょう。
キャッシュカードやクレジットカード、交通系ICカードはマストです。

携帯電話・スマートフォン

日常生活の中で無くてはならない、携帯電話・スマートフォンは結婚式でも大活躍です。
会場までの道のりを調べたり、記念撮影をしたりと、当日の出番が一番多いのはスマホでしょう。
ただし、挙式や披露宴会場内では、必ずマナーモードに切り替えることを忘れないようにしてくださいね!

ハンカチ・ティッシュ

濡れた手や汗を拭くのはもちろん、結婚式では感動の涙をぬぐったりと、意外と使うシーンが多いのがハンカチ。
基本的に白地などのシンプルなデザインのものを。
派手な柄やタオル地のハンカチはNG。
シルクや綿、麻を使った、上品で清潔感のあるものが理想です。
化粧直しや、食事中の汚れにはポケットティッシュやウェットティッシュがあると便利。

メイク道具

結婚式は、写真に写る機会が沢山あります。
そのため、身だしなみを整えるためのメイク道具は必要不可欠。
小さなバッグに収める分は厳選しなければいけません。
そのため最小限のメイク道具としてリップやファンデーションだけを持っていくという意見もあります。
サブバッグを持っていくのなら、すべてのメイク道具を持っていくことをおすすめします。

予備のストッキング

特別なドレスアップをする結婚式では、ストッキングは必ず着用します。
しかし、そのストッキングが破れると、衣装が台無しになってしまいます。
「破れたら近くのコンビニへ買いにいけば良い!」と考えるかもしれませんが、結婚式を途中で抜け出すことは難しいです。
いつもはつけないリングなどのアクセサリーや、履き慣れない靴、着慣れない衣装、綺麗にデコレーションしたネイル、テーブルクロスで見えない机や椅子の脚……と、ストッキングを引っ掛けそうなものが沢山あるのが結婚式。
ストッキングの伝線は頻繁に起こりがちなトラブルですので、予備を持って、あらかじめ対策しておくことがおすすめです。

絆創膏

結婚式では、普段履き慣れていないヒールの高いパンプスや、新品の靴を履く機会もあるでしょう。
靴擦れ防止のためにも絆創膏は必須アイテムです。
かかとやつま先など、皮がすりむけてしまうと、痛みで歩きづらくなり、疲れやすくなってしまいます。

また、席次表などの紙で指を切って出血することもあります。
他の方が困った時にも渡せる場合もあるかもしれませんし、バッグに忍ばせておくと良いでしょう。

予備のマスク

コロナ禍では必須アイテムでした。
最近はマスクを着用するか否か自身で決めることができるようにはなりましたが、多くのゲストやご高齢のご親族が一同に会する場です。
着ける着けないは自由ですが、念のためマスクと予備は持っていきましょう。

挙式・披露宴・二次会など長時間にわたる参列では、耳にかけるゴムが切れてしまうことがあります。
また、食事の前後で新しいマスクに変えたくなるかもしれません。
念のため、2~3枚持っていくのがおすすめです。
必要な場合はマスクケースもあると良いでしょう。

GROWTH RING -グロース リング-
Sweet Marriage -スイートマリッジ-
選べるマリッジリング
GROWTH RING -グロース リング-
Sweet Marriage -スイートマリッジ-
選べるマリッジリング

この投稿をInstagramで見る

SUEHIRO / オーダーメイドの結婚指輪 婚約指輪(@suehiro.official)がシェアした投稿


ここでは、必須の持ち物ではありませんが、あると便利な持ち物をご紹介しています。
参考にしてみて下さい。

もっと読む

【あると便利な物リスト】結婚式のお呼ばれに持って行くと便利な物一覧

  • 手鏡
  • カメラ
  • セルカ棒
  • 充電器
  • ヘアケア用品ヘアピンワックススプレー
  • 行き帰り用の履きなれた靴
  • エコバッグ
  • ハンカチの予備
  • 常備薬胃腸薬二日酔い防止
  • 筆記用具
  • バッグハンガー
  • マウスケア用品
  • 折りたたみ傘
  • 防寒暑さ対策羽織カーディガンストール
  • 使い捨てカイロ
  • 扇子
  • 日焼け止め
  • 制汗剤
  • 汗拭きシート
  • 保冷剤
  • インナーの替え
  • 虫よけスプレー・シール
  • 髪飾りヘアサロンへ
  • ヌーブラ

手鏡

メイク道具とリンクしますが、身だしなみを常に整えることは、式では大切なエチケットです。
挙式や披露宴中にメイクの崩れや髪型が気になったら、バックからさっと取り出せるように、コンパクトな手鏡があると便利。
トイレに行けば鏡はあるので、荷物を減らすために手鏡を持っていかない方もいますが、式中は席を立つタイミングが難しい場合がほとんどなので、持って行くとベストです!

カメラ

新郎新婦や友人たちと手軽に撮影するなら、スマートフォンや携帯のカメラでも撮ることはできます。
綺麗な写真をこだわるなら、デジカメや一眼レフを持っていくのがおすすめ。
被写体との距離がある時にも、高画質で撮影することができますよ!

式場によっては一眼レフやビデオを撮影するスタッフもいますが、友人目線で撮った写真はまた違った味があり、式が終わった後に新郎新婦にプレゼントすることもできます。
自分たちで思い出の場面を残しておけるアイテムなので、荷物に余裕があれば持って行くと良いでしょう。

セルカ棒(自撮り棒)

スマホで撮影する時、セルカ棒があると大勢で写真を撮りたい時に便利!
ガーデンウェディングなど、外に出る機会があるなら、尚更活躍します。
手の届かない高い場所からも撮影できるので、高い場所から見下ろして撮る、大人数の撮影にも向いています。

ポータブル充電器

写真撮影をすることで、スマートフォンを使う時間は長くなります。
しっかり充電していっても、披露宴中や2次会中に充電切れになることもあるでしょう。
充電が気になって、使うのにためらって撮影できないということが無いよう、予備バッテリーを持っていると安心です。

ヘアケア用品ヘアピンワックススプレー

気合いを入れて、髪型を美容院でばっちりセットして貰っても、時間が経つと崩れてきてしまうことは多々あります。
そこで、ヘアピンがあると、髪型の乱れがカバーできますし、ワックスやスプレーを持っていると、化粧室で簡単に手直しができるので便利ですよ!

行き帰り用の履きなれた靴

ヒールのパンプスが不安なら、行き帰り用の歩きやすい靴があると安心。
家から会場までタクシーで行けるならば必要がないかもしれませんが、万が一にも靴擦れでもしたら、ヒールでの移動は辛いものになります。

特に帰り道は、フラットシューズがあるととても楽です。
フラットパンプスは、ドレスコーデの邪魔をしないおしゃれなデザインを選ぶのがおすすめです。

エコバッグ

結婚式は行きより帰りの方が荷物が増えますので、小さく折りたためるエコバッグがあると、非常に役立ちます。
披露宴のメニュー表や引き出物のプチギフトを持ち帰ったり、ブーケをもらったり、二次会で景品をもらう人もいます。
結婚式の雰囲気に合わせて、色合いが明るく、新品に近いエコバッグを用意しましょう。

ハンカチの予備

ハンカチは薄手のものを持つことが多いので、一度手を洗って拭っただけでも結構濡れてしまいます。
ハンカチの予備があると清潔感を保てますよ!

常備薬胃腸薬二日酔い防止

当日はお祝いムードで、式場でお酒を沢山振る舞われますから、ついつい飲み過ぎてしまうこともあります。
二日酔い防止剤を持っていく、または事前に飲んでおくなど準備しておくのがベスト。

いつもと違う環境で胃が痛くなったり、緊張や不安から神経性の下痢になったりする場合もありますので、体調が安定しない方は、胃腸薬や水なしで飲める下痢止めも用意しておくと安心です。
常備薬がある方は、忘れずに持っていきましょう。

筆記用具

結婚式では、ゲストブックに新郎新婦へのメッセージを書くことも。
もちろん、ペンなどは用意されていますが、他の人が使っている間待っていないといけなくなる場合なども起こり得るので、自分でペンを持っていればスムーズです。

バッグハンガー

披露宴では、椅子の背もたれにハンドバッグを置いておくのがマナーです。
しかし、バッグが大きな場合や会場が狭いときには、バッグハンガーがあれば、手元に掛けておくことができます。
背もたれに置いておくのが不安、という方にもおすすめです。

マウスケア用品

パーティでは口臭対策はエチケットです。
披露宴でいろいろな料理を食べたり、たくさんお酒を飲んだりするので、噛んですぐに効くようなミント系タブレットなどのマウスケアグッズがあると心強いですよ!

防寒暑さ対策

冬は、羽織、カーディガン、ストール、使い捨てカイロ。
夏は、扇子、日焼け止め、制汗剤、汗拭きシート、保冷剤、インナーの替え。

ファッション性を重視すると、フォーマルウェアは、どうしても冬は寒く、夏は暑く感じます。
当日の気温によって、防寒・暑さ対策グッズを用意しておくと良いでしょう。

虫よけスプレーシール

最近流行りのガーデンウェディング。
木々や花々に囲まれて素敵な式になること間違いなしではあるのですが、虫は大敵!
特に、ストッキングとワンピースのゲストは、虫たちの格好の的です。
事前に、虫よけスプレーやシールを使って予防しておきましょう。

折りたたみ傘

雨模様の日には必須アイテムです。
折りたたみはサブバッグへ入れて、長傘はそのままクロークへ預けましょう。

髪飾り

ヘアサロンでセットして「この髪飾りを使ってもらいたい!」という時には、髪飾りを準備しておきましょう。

ヌーブラ

デコルテや肩が出ているドレスの場合、会場で着替えることもあります。
その時「ヌーブラを忘れた!」とならないように、セットで準備しておきましょう。

お子様連れなら…

普段のお出かけのままでOK。
いつものセットを忘れずに持って行ってくださいね。

  • おむつ
  • おしりふき
  • 授乳用ケープ
  • 着替え
  • コップ
  • スプーン・フォーク
  • エプロン
  • ミルク・離乳食
  • 飲物
  • お菓子
  • ビニール袋

静粛な式ですので、子供がおとなしくしていられるようなグッズがあると、とても安心!
スマホで動画を見せたり、おもちゃを用意したり。
シールブックといった本で遊べるものは静かに熱中してくれますよ!
普段から大声を出さずに遊んでいるものを持って行くと良いでしょう。

この投稿をInstagramで見る

SUEHIRO / オーダーメイドの結婚指輪 婚約指輪(@suehiro.official)がシェアした投稿


ここでは、持ち物を準備し始めるタイミングや、持ち物に関する注意事項を紹介しています。

もっと読む

持ち物を準備するタイミング

持ち物の中で余裕をもって準備したいのは、ご祝儀袋と袱紗。
前日までにそろえておけばよいのですが、ご祝儀袋と袱紗がない場合は新しく購入しに行く必要がありますし、中にいれるお札は銀行で新札に変えてもらう必要があるかもしれません。
そのため、少なくとも1週間前ぐらいには気にしておくとよいでしょう。
ちなみに、ドレス・パンプス・パーティバッグ・アクセサリー、ヘアセットの予約はもっと前から準備しておいた方が、余裕をもって行動できるのでおすすめです。

注意した方が良いこと

荷物が多くなるなら、ドレスに合わせたクラッチバッグやハンドバッグとは別に、サブバッグに入れて持ち運びましょう。
ブランドの紙袋やショップバッグに入れるのは、どんなに高級そうなデザインでもマナーとしてNGですので、避けましょう。

サテン生地などの程よい光沢感がある素材の、コンパクトなトート型がおすすめです。
結婚式にふさわしい服装と合わせて、マナーを意識したアイテムを準備してくださいね!

あらかじめしておくと良いこと

式場のサービスによっては、ビデオで式の様子を撮影するとともに、ゲスト一人ひとりにコメントを求めるケースもあります。

式の最後には新郎新婦とそのご両親が並んで帰りのお見送りをすることも多いです。
その際に、すぐにコメントが思いつけばよいのですが、自信がない方は事前にお祝いメッセージを考えておくと良いですよ。

また、披露宴では、フレンチのフルコースをふるまわれることがありますので、その際のテーブルマナーも最低限覚えておくとよいでしょう。

この投稿をInstagramで見る

SUEHIRO / オーダーメイドの結婚指輪 婚約指輪(@suehiro.official)がシェアした投稿


結婚式のお呼ばれは、最悪ご祝儀さえあればなんとかはなります。

もっと読む

しかし、会場に着くまで、そして会が終わった後、様々な問題が起こる可能性もあります。
その時に焦らないよう、前もって万全の準備をしておくことが大切です。

結婚式は新郎新婦とその家族のためのものであることを大前提に、自分のことは自分で解決できる、そんな心構えでいましょう。
そして兎にも角にも笑顔。
これは何にも勝る、最も必要な持ち物ですよ!



ジュエリー SUEHIRO ご来店予約フォームジュエリー SUEHIRO 公式オンラインショップ


結婚指輪をもっと見る

【女性ゲスト版】結婚式にお呼ばれ!あると便利+必要な持ち物一覧