ダイヤモンドのカラーグレードとは?
ファンシーカラーダイヤ・蛍光性についても解説!
無色透明であるほど高い評価を得るダイヤモンド。
化合物を含み黄色味を増すほどに価値が下がります。
ただ、ある程度色のついたダイヤモンドは、ファンシーカラーダイヤモンドとして、無色透明のダイヤ以上に高値で取引されることもあるのです!
ここでは、ダイヤ購入の際に抑えておきたい、ダイヤモンドのカラーグレードに関する基礎知識&理想のカラーランク、色に影響を与える蛍光性や人気のファンシーカラーについてご紹介していきます。
目次
- 一般的なダイヤモンドは無色が理想的
- 透明無色が高額で取引される理由
- グレーディング方法について
- 透明無色以外のダイヤモンド“ファンシーカラーダイヤ”も大人気
- 蛍光性を持つダイヤモンドとカラーの関係について
- カラーランクだけで決めないで!見事なフェイスアップの外観を持つダイヤならH・Jカラーでも美しく輝きます
一般的なダイヤモンドは無色が理想的
一般的な無色透明なダイヤモンドのカラーランクの見方、人気の高いカラーグレードについてご紹介します。
もっと読む
人気・好まれるのはG~Dカラー
ダイヤモンドはカラーレスのDを最高ランクとし「Zカラー」に向けて、だんだんと黄色くなります。
表にあるように、全23カラー、カラーレス(無色)、ニアカラーレス(ほぼ無色)、フェイント(仄かなイエロー)、ベリーライト(非常に薄いイエロー)、ライト(薄いイエロー)の5段階に分けられます。
Gカラー以上であれば透明無色に見えることから、結婚・婚約指輪にはGカラー以上をご指定されるお客様が多いです。
Gカラーがどの程度の透明さかといいますと、Gカラーのダイヤ1粒を見て黄色味を感じる方はほとんどいません。
Dカラーのダイヤと並べてみてはじめて、目の良いお客様であれば、色がかすかに感じられる程度です。
なぜダイヤモンドのカラーはDから始まるのか?
「ダイヤモンドのカラーランクが切りの良い1やAから始まればもっと分かりやすいのに…なぜあえてDが最高なの?」
現在のダイヤモンド鑑定は、ほとんどの場合GIA(米国宝石学会)の定めた世界的な基準4Cに基づくものです。
この4C基準が適応されるまでは、様々な鑑定機関ごとのカラーランク(あいまいなA・B・Cや、アラビア数字(0、1、2、3)やローマ数字(I、II、III)など)がつけられていました。
これでは「あっちのBがこちらでは3に相当する」など、混乱してしまいますよね。
そこで、GIAでは他のどの機関とも関連のないカラーグレード導入のために、あえてダイヤモンドの頭文字であるDから始めることにしたというわけなのです。
透明無色が高額で取引される理由
カラーレスダイヤは、天然鉱物の中でも奇跡の1品として、世界中で高額で取引されています。
もっと読む
理論上完全に無色透明なダイヤモンドは均一な等方配列の100%純粋な炭素だけでできています。
ですが、そもそも天然の鉱物であるダイヤモンドは、多くの場合、形成の過程で炭素以外の不純物原子や原子の欠落、結晶構造のゆがみで色がついてしまうのです。
カラーレスダイヤであるほど、自然の創造物中で最も純粋かつ希少なものとなり、限定性と需要性の高さから、高額で取引されます。
グレーディング方法について
ダイヤモンドの鑑定はいまだマニュアル的な部分が多いです。
カットグレーディングの一部をはじめ、カラーグレーディングもまた、実は機械ではなく人の目で行われています。
もっと読む
昼光色の光源の下、ニュートラルな服装や背景の環境下でGIA基準のマスターストーン(見本石)と見比べて、1石1石どの程度無色なのかを測定していくという地道な作業です。
人の目による判定ですから、鑑定者によってカラーグレードランクが違うことも。
「母から譲りうけたダイヤを他の鑑定機関で見てもらったら、色のランクが下がった」なんてこともよくある話なのです!
ですから、記載されたカラーグレーディングを妄信せずに、ご自身の目で見て感性で確認されることも大切になります。
SUEHIROでは、婚約指輪に使用するダイヤモンドをお客様ご自身の目でみて選んでいただいております。
お店側でお客様に指定された4Cのダイヤを選んで使用するということはございません。
カラーはもちろん、その他の品質や疑問などにもお答えし、ご納得いただけるまで、丁寧に一緒にダイヤモンド選びをさせていただきます。
透明無色以外のダイヤモンド“ファンシーカラーダイヤ”も大人気
希少性の高い色・内包物がなくクリアなもの・発色が美しく透明度が高い天然のカラーダイヤは、無色透明のダイヤモンドよりも高値で取引されます。
もっと読む
ブルーダイヤモンド・ピンクダイヤモンド・グリーンダイヤモンドなどがあり、婚約指輪のアクセント使いに人気が高いです。
SUEHIROでも、ピンクダイヤをアクセントにしたリングを販売しております。
天然のファンシーカラーダイヤモンドは高額ですが、近年では技術の発達により本物の天然カラーダイヤに見劣らないものが創れるようなりました。
特にグリーンやブルーグリーンなどのグリーン系は判別が難しいといわれていますが、識別検査をすれば人工か天然かの判断が可能です。
蛍光性を持つダイヤモンドとカラーの関係について
ダイヤモンドの中には、特殊な光源を当てると蛍光を発するものがあります。
この度合いを示すのが、鑑定書の中に記載のある「蛍光性」です。
もっと読む
自然光の中ではあまり感じられませんが、クラブ入場の際にスタンプされた箇所にブラックライトを当てると文字が浮かび上がってきますよね。
カラオケボックスなどブラックライトを利用した場所に行った際にも、洋服が青や黄色といった蛍光色になる経験をされた方も多いかと思います。
こういった現象と同じように、青や黄色などの蛍光を発するダイヤモンドがあるのです。
蛍光性の度合いは、基準となるGIAのマスターストーンとの比較で、鑑定書に記載されます。
- None:なし
- Faint:弱い
- Medium:中
- Strong:強い
- Very Strong:とても強い
基本的に蛍光性は4C評価を左右しませんが、青の蛍光性があると、お互いの色を打消し合い透明感が増して見えることもあります。
かえって好みの方もいらっしゃるため、あえて蛍光性のあるダイヤモンドを取り扱う業者も少なくありません。
ただし強い青色蛍光 を持つとダイヤモンドに白く膜がかかり、 油っぽく見えるものもあり、「Oily (オイリー)」と呼ばれ敬遠されがちです。
オイリーと評価されるダイヤモンドは、鑑定の際にカラーやクラリティグレードに反映される場合があります。
カラーランクだけで決めないで!見事なフェイスアップの外観を持つダイヤならH・Jカラーでも美しく輝きます
DカラーとHカラーの違いをお客様の指先に乗せて単体で見ると、宝石商に勤めている私たちからみても、双方同じように美しく輝いて見えます。
隣に置いて初めて色の判別がつく程度なのです。
もっと読む
とくにカットが優れているほど、ダイヤモンドの虹色に代表する分散光(ディスパーション)と、カットから得られる輝き(ファイア)やきらめき(シンチレーション)が際立つため、単体でみるとHカラーだとしてもDカラーのダイヤに視覚的に感じる美しさでは引けを取りません。
無色透明であることが望ましいですが、「大きさも取りたい、でも予算の都合上が…」という場合もありますよね。
そんなときには、カラーランクを少し下げるというのも手の1つです。
お客様にとって最善の決断ができるよう、精一杯様々な観点からダイヤモンド選びのお手伝いをさせていただきます!
ダイヤモンドカラーに関することなども、お気軽にご相談くださいませ。
皆さまのご相談・ご来店・お問合せを心よりお待ちしております!