自分の年収だと婚約指輪の相場はどのくらい?
世代・地域別の相場も紹介!
「これから貴方と一緒に幸せな人生を歩んでいきます、あなたを幸せにします!」
そんな大切な思いを込めた婚約指輪だから、価値では評価できないということは分かっているものの…。
でも、やっぱり「どのくらいの相場なんだろう、どのくらいの金額の指輪だと喜んでもらえるんだろう」と気になってしまいますよね。
本記事では、現在の婚約指輪のお値段事情について、年収別・世代別・地域別にしてご紹介していきます。
目次
- 月収の3倍という伝統的な目安
- 物より体験が重視される現在の風潮の現れ
- 年収に対する婚約指輪の相場
- おおよそ1か月分のお給料が相場
- 世代別でも婚約指輪の相場が変わる
- 地域差もある婚約指輪の相場
- 婚約指輪のお返しは何を贈る?どのくらいの価格がおすすめ?
- まとめ






1,000円キャッシュバック
月収の3倍という伝統的な目安
婚約指輪の購入において、以前は「月収の3倍」という相場が広く使われていました。
これは、過去にアメリカで広まり、日本にも影響を与えたものの、近年ではあまり重視されなくなっています。
特に、今のカップルたちは、月収に対してどれくらいの金額を指輪に使うかを一概に決めることは少なく、むしろ予算に合わせて柔軟に選んでいるケースが増えています。
現代では、月収の3倍という相場にとらわれるのではなく、ふたりの価値観やライフスタイルに合った選択が重要視されるようになりました。
例えば、婚約指輪にかける予算が月収の3倍に満たなくても、パートナーにとって特別な意味を持つ指輪を選ぶカップルも多く、指輪の金額よりもその意味や思い出に焦点を当てる傾向が強まっています。
物より体験が重視される現在の風潮の現れ

近年、物質的な価値よりも「体験」や「思い出」を重視する風潮が高まっています。
婚約指輪もその一環として捉えられることが増え、物理的なダイヤモンドやリングにお金をかけるよりも、プロポーズや結婚式、旅行などの「体験」に重きを置くカップルも増えてきました。
特に、20代後半~30代のカップルでは、婚約指輪の選び方が以前よりも自由で柔軟になり、伝統的な指輪の形にこだわらず、自分たちにとって意味のある形やデザインを選ぶ傾向が強まっています。
例えば、ブランドやカラット数にこだわるのではなく、オーダーメイドで自分たちの思い出が詰まったデザインにすることで、個性を反映させています。
年収に対する婚約指輪の相場
年収に対する婚約指輪の相場は、実際に大きな影響を与えます。
例えば、年収600万のカップルでは、婚約指輪の相場はおおよそ35~40万円が一般的ですが、年収が800万を超えると予算が少しずつ増え、50万円以上の婚約指輪を選ぶカップルが増えます。
年収1000万やそれ以上の層では、婚約指輪にかける予算も高額になる傾向があり、100万円以上の指輪を選ぶケースもあります。
特に、医者や弁護士など高収入の職業を持つカップルの場合、ダイヤのカラット数や品質にこだわることが多いようです。
おおよそ1か月分のお給料が相場
「婚約指輪はおおよそ1か月分のお給料が相場」とするのは、特に20代や30代前半のカップルにとっては一つの目安として親しまれています。
年収600万の場合、婚約指輪の相場はだいたい30万円前後となり、0.3カラットや0.4カラットのダイヤモンドを選ぶカップルが多いです。
ただし、これはあくまで目安であり、結婚指輪とセットで購入する場合や、オーダーメイドやリメイクを検討している場合、予算感が変動することもあります。
世代別でも婚約指輪の相場が変わる
世代別で婚約指輪の相場も大きく変わります。
例えば、24歳以下の若い世代では、婚約指輪の相場は約25万円前後となり、0.3カラット程度のダイヤモンドを選ぶことが一般的。
この年代では「婚約指輪は手頃なものを選ぶ」という傾向が強く、手取りが少ないことも影響していると考えられます。
一方、30代や40代になると、婚約指輪にかける金額が増え、約40~50万円をかけるカップルが増えます。
特に、結婚式やプロポーズにおける華やかさを大切にするこの年代では、少し高めの価格帯の婚約指輪が選ばれる傾向があります。
地域差もある婚約指輪の相場

婚約指輪の相場は、地域によっても異なります。
首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)では、婚約指輪の相場が40~45万円と最も高く、カップルの約40%がこの地域に該当します。
関西(大阪・兵庫・京都)では、少し相場が下がり、35~40万円が一般的です。
地方になると、婚約指輪の相場はさらに下がり、北海道・東北や九州では30万円前後が主流となっています。
例えば、0.3カラットや0.4カラットのダイヤモンドを選ぶカップルが多い地域では、予算感を抑えて選ぶことができるというメリットがあります。
婚約指輪のお返しは何を贈る?
どのくらいの価格がおすすめ?
婚約指輪を贈った後、気になるのが「お返し」。
お返しの金額は、婚約指輪の価格の2~3割が一般的とされています。
例えば、婚約指輪に30万円をかけた場合、お返しとして選ぶギフトは約6万~9万円が目安となります。
人気のお返しは、スーツや時計、ネックレスなどが挙げられます。
特に「結納なし」の場合や「お返し」をどうするか悩んでいるカップルも多く、金額だけでなく、相手の好みや生活スタイルに合ったプレゼントを選ぶことが重要です。
また、ブランドやオーダーメイドでのギフト選びも人気で、価格を気にしすぎず、思いを込めたプレゼントを選ぶことが大切です。
まとめ
婚約指輪の相場は、年収や世代、地域によって大きく変動します。
年収600万の場合、婚約指輪の相場はおおよそ30万円前後となり、20代後半~30代では予算が増える傾向があります。
地域によっても相場が異なり、首都圏では高め、地方では少し低めの相場が一般的です。
また、近年では物質的な価値よりも体験を重視する傾向もあり、婚約指輪選びは個人の価値観に大きく左右されます。
お返しの選び方も慎重に考え、相手に喜ばれるプレゼントを選ぶことが大切!
月収の3倍という伝統的なガイドラインはもはや過去のものとなり、現代のカップルは予算や思い出を大切にした婚約指輪選びを楽しんでいます。
婚約指輪選びに迷った際は、ぜひSUEHIROにご相談ください!
創業から80年以上、ジュエリーを通してお客様の笑顔のお手伝いをしてきたSUEHIROだからこそ、あなたのお力になれることがきっとあるはずです。
皆さまのお問い合わせ・ご来店を心よりお待ちしております!






婚約指輪をもっと見る

【監修者】 岩瀬 信広
株式会社 末広 代表取締役社長
1983年、アメリカでGIA鑑定士資格を取得。
帰国後、東京/日本橋で創業80年以上となるブライダル・ダイヤモンドジュエリー専門店を経営。
同社では、種類豊富なジュエリーを取り扱い、豊かな経験と専門的な知識を活かし長年にわたり業界に大きく貢献している。
株式会社 末広
〒103-0003 東京都中央区日本橋横山町9-11
【TEL】03-3669-5555
よくある質問
Pick Up Topics





SUEHIRO Official Movies




