ENGLISH 中文
ご予約 & ご成約特典 / 交通費キャッシュバック ご来店予約/03-3669-5555

ダイヤモンドの中でも憧れの存在!

1カラットダイヤモンド。
ダイヤモンドの重さを表す単位であるカラットは、しばしばダイヤモンドの大きさの目安としても使われます。
中でも1カラットという大台を超えたダイヤモンドは、価値も価格もグッとワンランク上の存在として扱われています。
ここでは1カラットの価値とはどのようなものか?そして一番知りたい相場までお教えしちゃいます!
SUEHIROの1カラットダイヤモンドジュエリー


目次

  1. 1カラットのダイヤモンドって、やっぱり相当高額で、なかなか手が出せないもの?
  2. ダイヤモンドの購入に関係してくるのは、「4C」という判断基準!
  3. もう一つ、ダイヤモンドの購入には、円安・円高なども関係してくる
  4. 1カラットダイヤモンドの特徴とは
  5. 【要注意!】「1カラットダイヤモンドは女性の憧れ」と聞くけれど、本当に「あなたのパートナーにとって『憧れ』ですか」?
  6. まとめ

1カラットのダイヤモンドは高価

1カラットのダイヤモンドは一般的に高額であり、多くの場合、高価な宝石とされています。
高品質で希少なダイヤモンドは、特に高額で取引されることがあります。
購入を検討する際には、予算や希望の品質に合わせて選択することが重要です。

ブランドとノーブランドで、値段が変わることも!

宝石やダイヤモンドの価格は、ブランドとノーブランドの製品の間で大きく異なることがあります。

ブランドでの相場

有名なジュエリーブランドは、その名前や歴史に対する認知度と信頼性を持っています。ブランドの名前やロゴ自体が価値を持つ場合があり、それが価格に反映されることがあります。
ブランドは品質の基準も高いので、比較的安心して購入できることは確かです。
ただ1カラットというただでさえ価値が高い要素がある上に、ブランドという価値もプラスされますので、かなり高額にはなります。
150万円越えは当たり前。クオリティやデザインにもこだわりがあると数百万円もあります。

ノーブランドでの相場

ダイヤモンドの価値は4Cという評価基準で決まり、それはGIAや中央宝石研究所などの機関が出している鑑定書で知ることができます。
これはブランドでもノーブランドでも同じです。
ノーブランドの中でも、鑑定書の内容がよければ、ダイヤモンドのクオリティにも期待できる1カラットを手に入れることができます。
ブランド料がない分、同じクオリティなのにお求めやすいものがあるのです。

ダイヤモンドのグレードによって、価格帯には大きな幅がある

ダイヤモンドのグレードによって価格帯には大きな幅があります。
ダイヤモンドの特性が価格に影響を与えます。
ダイヤモンドのカラット重量が増加すると、価格も増加します。一般的に、大きなカラットのダイヤモンドは高価です。
クラリティはダイヤモンド内のインクルージョンやブレムがどれだけ少ないかを示します。高クラリティのダイヤモンドは価値が高く、透明できれいなものが高額です。
無色のダイヤモンドが最も価値が高く、色があるダイヤモンドは低価格です。ダイヤモンドの色は、D(無色)からZ(明るい色あり)のスケールで評価されます。
カットはダイヤモンドの輝きや美しさに大きな影響を与えます。優れたカット品質を持つダイヤモンドは高価格で取引されることがあります。
ラウンドブリリアントカットが最も一般的で、他の形状よりも高価格です。他の形状(エメラルド、プリンセス、オーバルなど)は価格が異なります。
これらの要因が価格に大きな幅を生み出し、同じカラット数のダイヤモンドでも、異なる特性を持つものは価格が異なります。

4Cはダイヤモンドの品質を測る

「4C」とは、ダイヤモンドの品質を評価するための主要な基準であり、カラット重量、クラリティ(透明度)、カラー(色合い)、カット品質を表します。

カラット重量(CaratWeight)

カラットは、ダイヤモンドの重量を測定する単位です。
1カラットは約0.2グラムに相当します。
カラットが増加すると、ダイヤモンドの価格は一般的に増加します。
カラット重量はダイヤモンドのサイズを示すため、購買時に注目される要素です。

クラリティ(Clarity)

クラリティは、ダイヤモンド内のインクルージョン(内部の不純物やクラック)やブレム(表面の傷)の数と大きさを評価します。
クラリティは、FL(完全な内部および外部の無傷)からI3(目立つインクルージョンとブレムが存在)までのスケールで評価されます。
高いクラリティのダイヤモンドは価値が高い傾向があります。

カラー(Color)

カラーは、ダイヤモンドの無色さを評価します。
カラー評価は、D(無色)からZ(明るい色あり)のアルファベットスケールを使用します。
DからFの範囲の無色のダイヤモンドが高価で、GからJの範囲はほんのり色があるとされます。

カット品質(Cut)

カット品質は、ダイヤモンドのカットの質を評価します。これには輝きや美しさが含まれます。
カット品質は、エクセレント、ベリーグッド、グッド、フェア、プアなどの評価で表されます。
カット品質が高いダイヤモンドは美しさが際立ち、価値が高いとされます。
【ダイヤモンド選びの基礎知識】ダイヤモンドの評価基準4Cとは?

円高と円安でダイヤモンドの価格が変わる

為替レート(円の価値)はダイヤモンドの国際的な価格に影響を与える要因の一つです。

円安の場合

円安の状況では、日本から輸入されるダイヤモンドや宝石の価格が上昇する可能性があります。
外国産のダイヤモンドや宝石が高くなるため、日本国内での価格も上昇することがあります。
ダイヤモンドの輸入業者やジュエリー小売業者は、外国通貨の変動に注意を払い、価格を調整することがあります。

円高の場合

円高の場合、日本から輸入されるダイヤモンドや宝石の価格が下がる可能性があります。
外国産のダイヤモンドや宝石が日本国内で比較的安価になることがあります。
輸入業者や小売業者は、価格を調整し、競争力を維持しようとすることがあります。

1カラットダイヤモンドの特徴

1カラットのダイヤモンドは、約0.2グラムの重さに相当します。このカラット重量は、ダイヤモンドのサイズを示す重要な指標であり、大きくて価値のある宝石とされています。
1カラットのダイヤモンドは、一般的に比較的大きな宝石と見なされます。そのため、目立つ存在感があり、装飾品や婚約指輪などのジュエリーに使用されることが多いです。
1カラットのダイヤモンドは、ラウンドブリリアントカットが最も一般的な形状ですが、他の形状(エメラルド、プリンセス、オーバルなど)も存在します。
SUEHIROの1カラットダイヤモンドジュエリー

女性によってダイヤモンドリングの好みは違う

「1カラットダイヤモンドは女性の憧れ」とされることがありますが、ダイヤモンドや宝石の価値や魅力は人によって異なり、パートナーにとっても個人的な好みや価値観に影響されます。
ダイヤモンド以外の宝石や装飾品も人気があり、パートナーがそのようなものを好むかもしれません。
そもそもジュエリーを普段着けないという方は、大きいダイヤモンドの指輪はハードルが高いということも。
好みをリサーチすることから始めましょう!

ダイヤモンドの価格には4つの主要な要素が影響します。これらを「4C」と呼びます。
カラット: 重さを示す。重さによって大きさもある程度わかる。
クラリティ: 透明度、内部の不純物を評価。
カラー: 色合い、無色が最高。
カット: カットの質と輝きを評価。

ブランドとノーブランドのダイヤモンド製品では価格に大きな差があり、ブランドの名前や信頼性が価格に影響します。
ダイヤモンドの購入において、円の価値(円高または円安)はダイヤモンドの価格に影響を与える可能性があります。為替レートの変動に注意することが重要です。
1カラットのダイヤモンドは一般的に大きく、高価で価値がある。その特徴には、カラット重量、外観、クラリティ、カラー、カット品質が含まれます。
ダイヤモンドの魅力や価値は個人によって異なり、パートナーの好みや価値観によって違いますので、1カラットの場合は聞いてみてもいいかも。



ジュエリー SUEHIRO ご来店予約フォームジュエリー SUEHIRO 公式オンラインショップ


婚約指輪をもっと見る

1カラットダイヤの婚約指輪やジュエリーの価格は?相場を知りたい!