結婚指輪におすすめのデザインをご紹介!
おすすめの理由も。
目次
結婚をしたおふたりが身につける結婚指輪(マリッジリング)。
長く身につけるアイテムだからこそ、お互いが気に入ったデザインを選びたいですよね。
しかし、結婚指輪とひとくちに言っても、さまざまなデザイン・種類・タイプが存在します。
どんなデザインを選んだら良いか、迷ってしまう方も多いでしょう。
そこで今回は、結婚指輪のおすすめデザイン3選をご紹介!
どんな形の指に合うかも合わせて紹介するので、結婚指輪をこれから購入する方はぜひ参考にしてください。






結婚指輪の王道!シンプルな「ストレート」
人気NO.1・結婚指輪の王道といえば、シンプルさが特徴の「ストレート」です。
“結婚指輪の代表”と言っても過言ではないくらい、人気があります。
もっと読む
とある調査によると、結婚指輪のデザインは、69.0%の方が「シンプルで清潔なデザインであること」を重視すると回答しています。
- あらゆる年代の方に似合う
- シンプルながら洗練されている
- どんなファッションにも合う
とたくさんのメリットが詰まっていることが、多くの方に選ばれている理由でしょう。
そんな素敵なポイント尽くしのストレートは、基本的にどんな指の形にも似合います。
たとえば指が太めの女性は、「3mm以上の幅広タイプ」を選ぶのがおすすめです。
結婚指輪に存在感があるので、指がすっきりとして見えます。
指が細めの女性は、「2mm前後の細めタイプ」を選ぶと華奢で上品なイメージに。
ダイヤモンドなどをあしらえば、宝石の輝きも相まって気品溢れる見た目に仕上がります。
自分の指の形に合わせて選べるのも、ストレートの結婚指輪の魅力です。
男性は太め・女性は細めのように、同じデザインでも太さを変えるのも良いですね。
女性らしい手元になる「ウェーブ」
「ウェーブタイプ」の結婚指輪は、女性らしい手元になるデザインです。
穏やかな波の様子を表したような見た目をしており、優美でやわらかい印象を受けます。
「ストレートだとシンプルすぎる」と感じる方には特におすすめ。
動きのあるデザインですが、派手になりすぎないのがポイントです。
もっと読む
そんなウェーブの結婚指輪は、指が長い方によく似合います。
美指効果のあるデザインなので、さらに指先が美しく見えるでしょう。
女性に人気のデザインですが、男性が身につけても問題ありません。
太めでゆるやかなタイプのウェーブにすれば、男性らしい印象になります。
結婚指輪の選び方に決まりはないので、
- 女性はウェーブ
- 男性はストレート
とふたりで異なるデザインを身につけるのもひとつ。
デザインが違っても、リングの内側に彫刻をしたり、宝石を埋め込んだり、ちょっとしたお揃いポイントを作るのもおすすめです。
スラッと指が長く見える「V字型」
指輪の中央がV字にくびれている「V字型」の結婚指輪。
スラッとクールな印象になる、大人っぽいデザインです。
ストレートタイプに比べると個性的なので、あまりかぶらない結婚指輪を身につけられます。
もっと読む
リングにくびれがあってほっそりと見えるため、指を長く見せたい方におすすめ。
自分に合う太さを選べば、さらに指長効果を得られます。
さらにV字のリングは、
- くびれが深いもの→スタイリッシュ
- くびれがゆるやかなもの→やわらかい
といったように、まったく異なる印象になるのがおもしろいポイントです。
素材も王道のプラチナをはじめ、イエローゴールド・ピンクゴールドを選ぶとまた個性的なリングに。
男性と女性で、異なるウェーブの指輪を選ぶのも良いですね。
お互いの男性らしさ・女性らしさを引き出す指先になりますよ。
SUEHIROなら豊富な種類の中から結婚指輪を選べる
今回は、結婚指輪(エンゲージリング)のおすすめデザイン3選をご紹介しました。
ご紹介した3種類の中でも、さまざまなデザインがあります。
せっかくの結婚指輪だからこそ、とことんこだわりたいですよね。
そんなおふたりを応援すべく、SUEHIROでは豊富な種類の結婚指輪をご用意。
数多くのデザインがあるからこそ、おふたりが納得するものをお選びいただけるでしょう。
結婚した証として身につける結婚指輪は、ぜひSUEHIROでお探しください。
こだわりのデザインを選んで作れる
オーダーメイドリング「GROWTH RING」
おふたりの出逢いからその愛の種は芽を吹き、大切に育まれ、青々と成長した大樹となり、数十年の時をかけて夢の詰まった豊かな果実をたわわに実らせてゆく果実の樹。
末広がりに成長した樹にはおふたりだけのストーリーが詰まっているはず。
既成のデザインではなく、素材も幅もお似合いのスタイルをお選びいただきたい。
『GROWTH RING』は、素敵な夢を現実のものとするおふたりの指輪をおつくり致します。





